セブンイレブンのセブン&アイ共通商品券はどこで買える?購入できるお店・安く買う方法まとめ

セブンイレブンやイトーヨーカドーを普段使っている人に向けてのプレゼントなどで、セブン&アイ共通商品券を贈ろうかと考えたときに、どこで買えばいいのかが気になるかと思います。

このページでは、セブン&アイ共通商品券の購入方法や自分用に使うときに安くするやり方も含めて紹介していきますね。

目次

セブン&アイ共通商品券を販売しているお店の一覧

セブン&アイ共通商品券を普通に買おうと思ったときに、どこで買えばいいのかがよく分からないですよね。

そんなセブン&アイ共通商品券は、以下のお店で買えますよ。

これらのお店の商品券が販売しているところに行き、店員さんにセブン&アイ共通商品券が欲しいことを伝えましょう。

必要な枚数を伝えてお金を払えば購入できますよ。

ちなみに、クレジットカードや電子マネーでの購入はできないので、現金で買うしかないですね。

また、セブンイレブンでも買えません。

セブン&アイ共通商品券を安く買う方法

セブン&アイ共通商品券500円と1,000円

セブン&アイ共通商品券はお釣りが出るということで、便利ですよね。

できることなら、定価よりも安く手に入れたいところです。
お釣りが出る分だけお得になりますからね。

ラッピング・包装がないため、この場合は自分用に買うのをイメージしていただければと思います。

金券ショップで探してみる

私自身、過去にあまり見かけたことがないのですが、金券ショップで販売されていることもあります。

ただ、ほとんど見たことがないので、見つけれたらラッキーぐらいに思っておくのがいいでしょうね。

通勤中の道とか、普段よく行く場所の通り道とかに金券ショップがあれば、探ってみるぐらいでいいと思います。

私が金券ショップでセブン&アイ共通商品券を金券ショップで見つけたときはこんな感じでした。

  • 500円分 → 497円
  • 1,000円分 → 990円

それぞれ違うお店と時期なので、何とも言えないですが、額面の0.5〜1%安く買えるぐらいのイメージでしょうか。

お釣りが出るので、額面よりも安く買えるだけでもありがたいです。

ヤフオクで落札する

ヤフオク!などのオークションサイトでも探せば見つかることがあります。

ただ、私が確認した時は、額面よりも高く販売されていましたので、ヤフオク!の場合は期間固定Tポイントの消化にしか使えないでしょうね。

もし、オークションで買う場合は、銀行の振込手数料などの余計なを払わないように心がけましょう。ムダ使いは厳禁です。

Yahoo!ショッピングで買う

有名な通販サイトだと、Yahoo!ショッピングでもセブン&アイ共通商品券が見つかります。

こちらも額面よりは高く販売されているため、期間固定Tポイントを消化する目的しか買う理由がないですね。

期間固定Tポイントを有効期限切れさせてしまうぐらいなら、セブン&アイ共通商品券を買うのは全然ありだと思います!

参考:Yahoo!ショッピングでセブン&アイ共通商品券を探してみる

株主優待はありません

他の商品券だと株主優待になっていることもありますが、セブン&アイ共通商品券は株主優待になっている企業がありません。

今後はどうなるか分かりませんけどね。

株主優待で気軽に取得できれば、使い方の幅が広がるので、今後に期待です。

さいごに

セブン&アイ共通商品券は、プレゼント用で買うときはイトーヨーカドーやアカチャンホンポなどで買うのがいいですよ。

また、金券ショップだと自分用に安く買うこともできるので、目的に合わせて使い分けてもらえたらと思います。

セブン&アイ共通商品券を手に入れたら、使い方やどこで使えるのかも合わせて知っておくとより便利になりますよ。

参考:セブン&アイ共通商品券の使い方
参考:セブン&アイ共通商品券が使えるお店のまとめ

セブン&アイ共通商品券500円と1,000円

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Amazonギフト券を初回購入2,000円以上で200ポイント

普段、Amazonで買い物しているならお得なキャンペーンを使ってみましょう!

Amazonギフト券をネットから初めて買う場合、2,000円以上だと200円分のAmazonポイントがもらえます。ポイントは1ポイント1円で買い物に使えますよ!

2,000円買えば10%お得になる計算です!

\ お得しかないよ! /

参考:Amazonギフト券キャンペーンを解説した記事はこちら

ギフトカードが使えるお店を探そう

この記事を書いた人

商品券やギフトカードって、手にしたときのワクワク感があると思います。どうやって使うのがいいのかをギフトヤで提案していきます。過去には安い商品券を求めて金券ショップをハシゴしていたぐらいの節約家です。
株式会社ONWA代表、節約ブログ「ノマド的節約術」を運営。

ギフトヤのYouTubeチャンネル登録バナー

関連記事

目次