万代でビール券は使えるの?店員さんに聞いて実際に使ってみた流れを解説

お歳暮やお中元などでビール券をもらったときに、近くにあるスーパーの万代で使えたらいいなと思うことはないでしょうか。

私自身も気になったので、実際に万代に行ってビール券が使えるかどうか聞いてきました。

目次

万代でビール券は使えるが、お釣りは出ない

万代に着いてすぐ、店員さんにビール券が使えるかどうかを確認してみました。

わたし

すみません、万代でビール券は使えますか?

店員さん

ご利用できますよ。ただ、お釣りは出ません。

わたし

そうなんですね…!ありがとうございます。

万代の店員さんにビール券が使えるか聞いたところ、問題なく使えるようです。

ただし、お釣りは出ないので気をつけましょう。

ビール券はビール以外でも引き換えれる場合がある

万代では、ビール券でビール以外の商品でも引き換えられる場合があります。

以下の万代の店舗に電話で聞いてみたので、参考になると嬉しいです。

万代 鶴見諸口店

わたし

ビール券はビール以外を買うのにも使えますか?

店員さん

購入いただけません。
しかし、488円分のビール券で250円分をビールに充てた
差額の238円は、お会計から238円分を引くことができます。

わたし

では、488円分のビール券を利用して
250円のビール1本と500円のお弁当を購入すると
お会計が262円となるという事ですか?

店員さん

はい、その通りです。
ちなみにビール券はビールだけでなく
チューハイやその他アルコールも購入できます。

万代 舟田店

わたし

ビール券はビール以外を買うのにも使えますか?

店員さん

アルコールの商品すべてにご利用いただけます。

わたし

野菜やお肉などを買うのにも使えますか?

店員さん

アルコール以外の商品には使えません。

万代のお店によって、ルールが異なるようですね。

ビール・アルコール以外の商品へ使えるかどうかを知りたいなら、最寄りの店舗へ聞いてみることをお勧めします。

ビール券で使える金額を確認する方法

ビール券の左下にあるコード番号を確認すると、ビール券で使える金額がわかります。

▼「K-9-0488」の「0488」は、488円分という意味です。

アサヒ・キリン・サッポロ・サントリーの350ml缶2缶と交換、または488円分の買い物に使えます。

実際にビール券を使って万代で買い物をしてみた

万代でビール券を使えることがわかったので、早速買い物に使ってみることにしました。

▼今回は、晩御飯用の食材を購入します。

万代ビール券

みんな大好き、割引商品を手に取ります。

万代でビール券を使ってもお釣りは出ないので、額面を超えるように調整しましょう。

不足分の支払い方法は選べる

商品を手に取りレジへと向かいます。

わたし

ビール券を使います。

店員さん

では、ビール券を使って差額分が683円です。

わたし

クレジットカードでお願いします。

店員さんは慣れた様子で対応してくれました。

不足分の支払い方法は、通常通りの現金払いやクレジットカードなどが選べます。

ビール券を使っても万代のポイントはつく

ビール券を使うときにも、万代のポイントがつきます。
ただし、万代は現金以外で支払った分のポイントはつきません。

ビール券は、ボーナスポイントとしてポイント付与の対象となります。

200円で1ポイント付与されるので、今回はビール券を使った分の2ポイントがつきました!

万代ビール券

さいごに

万代でビール券を使うときのポイント
  • ビール以外も買える
  • ビール券は全商品対象で使える
  • ポイント付与される
  • 残額はキャッシュレス支払いでもOK
万代ビール券

無事に、万代でビール券を使って買い物ができました!

個人的に、ビールをあまり飲まないのでビール以外の商品が買えるのはうれしいですね。

ビール券という名前ですが、ビール以外の商品でも購入できるので驚きです。

全商品対象なので、気軽にビール券を使うことができます。

ビール券をどこで利用するか悩んだら、万代で使うことも検討してみてはいかがでしょうか。

万代ビール券

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
楽天証券口座開設とマネーブリッジ連携で1,000円もらえる

楽天証券と楽天銀行を同時に口座開設して、簡単にできるマネーブリッジで連携させることで現金1,000円がもらえます!

以下のボタンで開いた記事にある黄緑色のボタンから口座開設できます。

\ お得しかないよ! /

ギフトカードが使えるお店を探そう

この記事を書いた人

フリーWebライターとして活動しています。
商品券やギフトカードはプレゼントとしても喜ばれますし、得した気持ちになれるので好きです。これからもギフトヤでオトクな情報をお届けします。

ギフトヤのYouTubeチャンネル登録バナー

関連記事

目次