まいばすけっとでイオン商品券は使えるの?実際に使ってみた流れを写真つきで解説

小型のスーパーマーケットとして知られている「まいばすけっと」では、イオン商品券が使えます。

まいばすけっとはイオングループのお店ですからね。

もしイオン商品券をプレゼントなどでもらって使い道に困っている場合は、近くにあるまいばすけっとで使うと節約になりますよ。

実際にまいばすけっとでイオン商品券を使ってみましたので、このページで詳しい流れを紹介していきますね。

参考:まいばすけっとで使える商品券やギフトカードのまとめ
参考:まいばすけっとでイオンギフトカードを使った体験談はこちら

目次

まずはまいばすけっとの店内で商品を選びましょう

まいばすけっとの外観

まいばすけっとに着いたら、まずは店内で欲しい商品を探しましょう。

カゴも置いてあるので、そこに入れると便利ですね。

欲しい商品をカゴに入れ終えたら、レジに向かいましょう。

そのときにイオン商品券をレジのトレイに出してください。いつもは現金やクレジットカードを使うと思いますが、ここでイオン商品券を出します。

まいばすけっとのレジでイオン商品券を出すところ

あとは店内さんが処理してくれて、支払いが終わりますよ。

今回は500円分のイオン商品券を出しました。

店員さんも慣れているのか、イオン商品券を出しても戸惑うことなく対応していただいたので不安がなくなりましたね。

お釣りがもらえます!

まいばすけっとでイオン商品券を使ってお釣りをもらったところ

まいばすけっとでイオン商品券を使ったときも、ちゃんとお釣りが出ますよ。イオン商品券はお釣りが出る金券ですからね。

今回は226円の買い物をするときに500円分のイオン商品券を使ったので、274円のお釣りがもらえました。

もしWAON POINTカードを持っていたのなら、合わせて提示しておきましょう。

ちなみに、今回イオン商品券を使って買ったのはペットボトルの水ですね。生活に水は欠かせません!

まいばすけっとでイオン商品券を使って買った商品

さいごに

今回、初めてまいばすけっとでイオン商品券を使ってみました。

ちゃんと使えるのか不安でしたが、現金の代わりにイオン商品券を出せば大丈夫だったので安心できましたね。

もし、家に余っているイオン商品券があるなら、まいばすけっとで買い物するときに使えば無駄遣いにならずに済みますよ。

参考:まいばすけっとで使える商品券やギフトカードのまとめ

まいばすけっとのレジでイオン商品券を出すところ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
楽天証券口座開設とマネーブリッジ連携で1,000円もらえる

楽天証券と楽天銀行を同時に口座開設して、簡単にできるマネーブリッジで連携させることで現金1,000円がもらえます!

以下のボタンで開いた記事にある黄緑色のボタンから口座開設できます。

\ お得しかないよ! /

ギフトカードが使えるお店を探そう

この記事を書いた人

商品券やギフトカードって、手にしたときのワクワク感があると思います。どうやって使うのがいいのかをギフトヤで提案していきます。過去には安い商品券を求めて金券ショップをハシゴしていたぐらいの節約家です。
株式会社ONWA代表、節約ブログ「ノマド的節約術」を運営。

ギフトヤのYouTubeチャンネル登録バナー

関連記事

目次