Amazon Payで国税支払いする方法・Amazonギフト券で払ってみた

最近は国税の支払い方法がいろいろと増えていて、クレジットカードだけでなくスマホ決済からもできるようになりました。

その中でも個人的にお得だと思うのがAmazon Payを使って国税支払いするやり方です!

実際に国税を支払うタイミングで使ってみましたので、詳しいやり方や、何がどうお得になるのかを紹介します。

目次

手数料無料で支払いできる

国税をクレジットカードで支払うと手数料が必要です。

ただ、今回紹介するスマホ決済を使って国税を支払う方法は手数料無料です!

税金以外のお金を払うことなくて済むのはありがたいですね。

Amazonギフト券が使える

Amazon Payを使って国税支払いすると何がいいかというと、Amazonギフト券が使えることです!

これが一番のおすすめポイントといえますね。

プレゼントしてもらったり、ポイント交換したりなどで、何かとAmazonギフト券は手に入りやすいかと思います。

そのAmazonギフト券を税金支払いに使えるのはお得としか言いようがありません。

わたし

こんなにお得なことあっていいのかな?というぐらいです!

クレジットカードで自分にAmazonギフト券をチャージしておく

定期的に国税支払いを使っていくのであればやっておきたいのが、自分のクレジットカードを使ってAmazonギフト券をあらかじめチャージして残高を増やしておくことです。

これには以下の2つのメリットがあります。

  • クレジットカードのポイントが貯まる
  • 年間100万円以上利用で特典があるなどの場合、達成に近づきやすくなる

わかりやすいところだと、Amazonギフト券をクレジットカードで買うことで、クレジットカード利用でのポイントが貯まることです。

例えば楽天カードだと1%分のポイントが貯まります。
25,000円分のAmazonギフト券を買えば250ポイントもらえますね。

また、一部のカードであるのが、年間100万円以上使うことでボーナスポイントがもらえたり、年会費が無料になったりといった特典です。

国税の支払い金額は大きいので、その金額分Amazonギフト券をクレジットカードで買うことで達成に近づきやすくなります。これもかなりお得ですね。

一気に100万円もAmazonギフト券を買うと怪しまれそうなので、私の場合は25,000円を少しずつチャージしてコツコツAmazonギフト券を増やしています。

Amazonギフト券をコツコツチャージしているところ
Amazonギフト券をコツコツチャージしているところ

注意点(デメリット)を知っておこう

スマホ決済を使って国税を支払うのは基本的にお得でしかありません。

ただいくつか注意点があるので、それをまとめておきますね。

  • 納付金額が30万円まで
  • 領収証書が発行されない

1回あたりの納付金額は30万円までとなっています。

また、領収証書が発行されないので、必要な場合は今回紹介する方法ではなく、金融機関や税務署の窓口で納付しましょう。

Amazon PayでAmazonギフト券を使って国税を支払う手順

前置きが長くなりましたが、ここからはAmazon Payを使って実際に国税を支払ってみたときの流れを紹介します!

あらかじめAmazonギフト券をチャージしておいて、Amazon Payで支払いました。

STEP
「国税スマートフォン決済専用サイト」にアクセスする

まずは「国税スマートフォン決済専用サイト」にアクセスしましょう。パソコンだと開けません。

▼スマホで開くと以下のような画面になりますので、注意事項を確認して次へ進みましょう。

Amazon PayでAmazonギフト券を使って国税を支払う手順
STEP
支払い方法の選択

支払い方法の選択画面になったら「Amazon Pay」を選びましょう。

Amazon PayでAmazonギフト券を使って国税を支払う手順
STEP
納付情報の入力

▼納付者の情報を入力します。

Amazon PayでAmazonギフト券を使って国税を支払う手順
STEP
支払う税金の種類を選ぶ

国税といっても多くの税金の種類がありますので、どの税金を払うか選んでください。納付書が届いていればそこに書いてあるはずです。

Amazon PayでAmazonギフト券を使って国税を支払う手順
STEP
課税期間や申告時期を選ぶ

課税期間や確定申告・中間申告といった時期も選ぶ画面に移動するので、こちらも納付書を見ながら入力しましょう。

Amazon PayでAmazonギフト券を使って国税を支払う手順
STEP
Amazonにログイン

ここまで入力できると、次はいよいよAmazon Payでの支払いになります。

Amazon PayでAmazonギフト券を使って国税を支払う手順

▼Amazonアカウントにログインしていなかった場合は、以下の画面が開くので、ログインを済ませてください。

Amazon PayでAmazonギフト券を使って国税を支払う手順
STEP
Amazon Pay(Amazonギフト券)での支払い

Amazonの画面でAmazon Pay(Amazonギフト券)を使って国税を支払う画面になります。

「続行」を押すと支払いに進んでいきますよ。

Amazon PayでAmazonギフト券を使って国税を支払う手順
STEP
納付内容の確認画面

▼ふたたび国税スマートフォン決済専用サイトに戻ってくると、これまでの入力内容の確認になります。

Amazon PayでAmazonギフト券を使って国税を支払う手順

▼ひと通り目を通して問題なければ「納付」ボタンを押します。

Amazon PayでAmazonギフト券を使って国税を支払う手順
STEP
Amazon Payで国税の納付完了!

これでAmazon Payを使ってAmazonギフト券払いで国税支払いが終わりました。

最初は面倒なのかなと思っていましたが、5分ほどで終わりましたよ。

Amazon PayでAmazonギフト券を使って国税を支払う手順

▼支払いが終わったあと、Amazonからも国税を支払ったというメールが届いていました。

確認したらしっかりAmazonギフトカード(Amazonギフト券)で払えていると書いてありますね。

Amazon PayでAmazonギフト券を使って国税を支払ったあとのメール

さいごに

このやり方がいつまで使えるかどうかはわかりませんが、現時点では相当お得な国税の支払い方法になります。

Amazonギフト券をクレジットカードで買えば、実質的にクレジットカード払いで納税しているのと同じですからね。しかも手数料無料で。

いくつかデメリットはあるものの、使える範囲内では積極的にAmazonギフト券で国税を支払っていこうと思います。

最初はとっつきにくいかもしれませんが、1回やってみると意外とあっさりできますので、ぜひこのお得な国税の支払い方法を試してみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Amazonギフト券を初回購入2,000円以上で200ポイント

普段、Amazonで買い物しているならお得なキャンペーンを使ってみましょう!

Amazonギフト券をネットから初めて買う場合、2,000円以上だと200円分のAmazonポイントがもらえます。ポイントは1ポイント1円で買い物に使えますよ!

2,000円買えば10%お得になる計算です!

\ お得しかないよ! /

参考:Amazonギフト券キャンペーンを解説した記事はこちら

この記事を書いた人

商品券やギフトカードって、手にしたときのワクワク感があると思います。どうやって使うのがいいのかをギフトヤで提案していきます。過去には安い商品券を求めて金券ショップをハシゴしていたぐらいの節約家です。
株式会社ONWA代表、節約ブログ「ノマド的節約術」を運営。

ギフトヤのYouTubeチャンネル登録バナー

関連記事

情報提供お願いします

コメントする

目次