大丸商品券の使えるお店やお得な使い道・お釣りが出るか・購入方法のまとめ

家から行ける範囲内に大丸があると、プレゼントなどで大丸商品券をもらうことはないでしょうか。

大丸は知っていても、あまり見慣れない商品券だと思うので、どうやって使っていこうかと迷うと思います。

このページでは、大丸商品券が使えるお店や使い道について紹介していきますね。

参考:大丸で使える商品券やギフトカードのまとめ

目次

大丸商品券とは?

大丸商品券は、文字通り大丸が発行している独自の商品券です。
全国百貨店共通商品券とはまた別物になります。

よく大丸を利用する人へのプレゼントに使えますね。

大丸商品券は、以下の額面があります。
渡す相手に応じて金額を選びましょう。

  • 500円券
  • 1,000円券

また、1,000円券を束ねた綴りセットもありますよ。
(50,000円・100,000円の場合は5,000円券を束ねています)

  • 10,000円綴
  • 30,000円綴
  • 50,000円綴
  • 100,000円綴

大丸商品券の使い方

大丸商品券の表面 500円券

大丸商品券を使うときは、対象のお店で会計するときにレジで出します。
いつもは現金やクレジットカードなどで支払うと思いますが、そこに大丸商品券を出せばいいですよ。

額面の分だけ現金代わりに使えます。

また、楽天ポイントカードを持っているなら、忘れずに提示してポイントを貯めておきましょう。

使えるお店

大丸商品券の裏面

大丸商品券をもらったときに、どこで使えるのかが気になると思います。

大丸で使えるのはイメージしやすいですが、他のお店でも使えたらいいなと考えるのではないでしょうか。

大丸商品券が使えるお店
  • 大丸の各店舗
  • 松坂屋の各店舗
  • パルコ

大丸商品券が使えるのはこれらのお店になります。

これらの百貨店や商業施設に入っている店舗で使えますよ。

また、パルコでも大丸商品券が使えます。
同じグループの店舗ということでパルコでも使えるのはうれしいですね。

百貨店に行く予定がなかったとしても、パルコなら利用しているのではないでしょうか。そのため、大丸商品券は他の百貨店の独自商品券よりは使いやすいですよ。

お釣りが出ます

大丸商品券を使ったときのレシート
大丸商品券を使ったときのレシート

大丸商品券を使ったときは、お釣りが出ます。

例えば900円の買い物で1,000円分の大丸商品券を使ったら、100円がお釣りとしてもらえますよ。

大丸商品券はお釣りが出るため、細かい金額を気にする必要なく使えるのがうれしいですね!

普段、大丸に行かなくても、お釣りが出るなら食品やデパ地下のお菓子を買うときなどに気軽に使えると思います。

私が大丸商品券を使ったときもデパ地下でお菓子を買いました。
レシートには、わかりやすい記載はなく「お預り金」で現金とひとまとめになっていました。

大丸商品券を使って買った商品
大丸商品券を使って買った商品

有効期限はありません

大丸商品券には有効期限が設定されていません。
つまりいつでも好きなときに使えますよ。

大丸商品券をもらってから、どうやって使おうかじっくり考えられますね。

ただ、存在を忘れてしまうと意味がないため、忘れないうちに使い切ってしまうのがいいですよ。

大丸商品券の購入方法や売り場について

大丸商品券をプレゼント用などで買いたいと思ったときは、大丸にある商品券売り場に行きましょう。

どこの大丸にも商品券売り場があり、そこで大丸商品券が販売されています。

支払いは現金のみです。

もしラッピングやのしなどを希望する場合は、店員さんに伝えましょう。

さいごに

大丸商品券は、大丸だけでなく松坂屋やパルコでも使えます。
それによって使い道が広がって、他の百貨店商品券よりも使いやすいのがいいですね。

もし大丸商品券をプレゼントする機会があれば、使えるお店もちょこっと教えてあげるとよろこばれると思います。

参考:大丸で使える商品券やギフトカードのまとめ

大丸商品券の表面 500円券

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Amazonギフト券を初回購入2,000円以上で200ポイント

普段、Amazonで買い物しているならお得なキャンペーンを使ってみましょう!

Amazonギフト券をネットから初めて買う場合、2,000円以上だと200円分のAmazonポイントがもらえます。ポイントは1ポイント1円で買い物に使えますよ!

2,000円買えば10%お得になる計算です!

\ お得しかないよ! /

参考:Amazonギフト券キャンペーンを解説した記事はこちら

ギフトカードが使えるお店を探そう

この記事を書いた人

商品券やギフトカードって、手にしたときのワクワク感があると思います。どうやって使うのがいいのかをギフトヤで提案していきます。過去には安い商品券を求めて金券ショップをハシゴしていたぐらいの節約家です。
株式会社ONWA代表、節約ブログ「ノマド的節約術」を運営。

ギフトヤのYouTubeチャンネル登録バナー

関連記事

目次