阪急百貨店で全国百貨店共通商品券を使ってみた流れと購入方法を解説

全国百貨店共通商品券は、名前の通り全国にある百貨店で使える商品券です。

そのため阪急百貨店でも使えますよ。

ただ、全国百貨店共通商品券を使った経験がないと、どうやって使えばいいのかわかりにくく感じると思います。

そこで阪急百貨店で実際に全国百貨店共通商品券を使ってみましたので、このページでは使い方の流れを紹介していきますね。

参考:阪急百貨店で使える商品券やギフトカードのまとめ

目次

阪急百貨店で買い物するときに使う

阪急百貨店の入り口

阪急百貨店で全国百貨店共通商品券を使うのは、レジで会計するときになります。

それ以外は特に普段の買い物と変わらないので、難しく考えることなく阪急百貨店に入ってみましょう。

目当ての店に行って、欲しい商品を手にとってレジに行きます。

私は地下にあるお菓子コーナーに行って、銘菓を買うことにしました。

▼レジに行き、おそるおそる全国百貨店共通商品券を出してみました。

阪急百貨店で全国百貨店共通商品券を使うところ

すると、店員さんも慣れているのか迷うことなくあっという間に処理してもらえました。

現金払いやクレジットカードと同じようなスムーズな支払いでしたよ。

そんなに心配することなく、阪急百貨店で全国百貨店共通商品券が使えるので安心してくださいね。

お釣りもしっかりもらえます!

全国百貨店共通商品券はお釣りの出る商品券です。

もちろん阪急百貨店で買い物したときにもお釣りが出ますよ。

▼その証拠がこちらの写真。

阪急百貨店で全国百貨店共通商品券を使ってお釣りをもらった

756円の買い物をするときに1,000円の全国百貨店共通商品券を使ったので、244円のお釣りが出ました。

小銭を増やすのがいやなら、プラス6円出しておけばお釣りが250円にできましたね。

阪急百貨店で全国百貨店共通商品券を使うときもお釣りが出るため、レジに行く前に迷うことがなくなるため、考える手間が減りますよ。

Sポイントも付与されます

阪急百貨店で全国百貨店共通商品券を使ったときにSポイントを貯めた

阪急百貨店では、Sポイントカードを持っていれば、提示することでSポイントが貯まります。

私はSポイントカードを持っているので、提示してしっかりとポイントを貯めました。

756円の買い物で7ポイントしっかり貯まっていますね。
もらえるポイントはしっかりともらっておくのが節約のコツです。

お菓子は美味しくいただきました

阪急百貨店で全国百貨店共通商品券を使って買った商品はこちら。

▼本高砂屋の高砂きんつばセットです。

阪急百貨店で全国百貨店共通商品券を使って買った商品

3種類の味のきんつばが入っていて、美味しくいただきました。
生きんつばが特に美味しいです!

阪急百貨店で全国百貨店共通商品券を使って買った商品 高砂きんつば

阪急百貨店では全国百貨店共通商品券の購入もできます

阪急百貨店では、全国百貨店共通商品券を使うだけでなく購入にも対応しています。

プレゼントで贈りたいときに、阪急百貨店の商品券コーナーに行けば販売されていますよ。

阪急メンズ大阪・阪急メンズ東京、阪急百貨店 大井食品館は全国百貨店共通商品券が販売されていないため、それ以外の阪急百貨店で買うようにしましょう。

さいごに

初めて阪急百貨店で全国百貨店共通商品券を使ってみましたが、特に迷うこともなくスムーズに終わってホッとしましたね。

百貨店に行く機会が少ないと、全国百貨店共通商品券をどう使っていいのか迷ってしまうと思いますが、店員さんは慣れているので安心して使ってくださいね。

参考:阪急百貨店で使える商品券やギフトカードのまとめ

また、阪急百貨店以外にも全国百貨店共通商品券が使えるお店をまとめているので、合わせてチェックしていただければと思います。

阪急百貨店で全国百貨店共通商品券を使うところ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Amazonギフト券を初回購入2,000円以上で200ポイント

普段、Amazonで買い物しているならお得なキャンペーンを使ってみましょう!

Amazonギフト券をネットから初めて買う場合、2,000円以上だと200円分のAmazonポイントがもらえます。ポイントは1ポイント1円で買い物に使えますよ!

2,000円買えば10%お得になる計算です!

\ お得しかないよ! /

参考:Amazonギフト券キャンペーンを解説した記事はこちら

ギフトカードが使えるお店を探そう

この記事を書いた人

商品券やギフトカードって、手にしたときのワクワク感があると思います。どうやって使うのがいいのかをギフトヤで提案していきます。過去には安い商品券を求めて金券ショップをハシゴしていたぐらいの節約家です。
株式会社ONWA代表、節約ブログ「ノマド的節約術」を運営。

ギフトヤのYouTubeチャンネル登録バナー

関連記事

目次