LOFT(ロフト)でJCBギフトカードは使える?実際に使ってみたときの流れを写真つきで紹介

プレゼントや贈り物としてJCBギフトカードをもらうことがあります。

JCBギフトカードをもらったときに「どのお店で利用できるのか?」が気になるかもしれません。

そこで今回はロフトでJCBギフトカードが利用できるのか、実際に使ってみた様子を紹介します。

参考:ロフトで使える商品券やギフトカードのまとめ

目次

ロフトで店舗によってJCBギフトカードが利用できる

ロフトの支払い方法は、店舗によって異なります。

そのためJCBギフトカードが使えるかどうかも、利用している店舗によって違います。

ロフトで「確実にJCBギフトカードが使えます」と言えないのがもどかしいです…。

JCBギフトカードが利用できるかどうか知りたい場合は、下記の店舗一覧から問い合わせてみてくださいね。

参考:ロフトの店舗に問い合わせる

実際にロフトでJCBギフトカードを使ってみた

実際にロフトでJCBギフトカードを使ってみました。

レジで支払いをする前に店員さんに「JCBギフトカードを利用します」と伝えましょう。

ロフトでJCBギフトカード利用

▼JCBギフトカードを会計トレーに乗せて渡します。

ロフトでJCBギフトカード利用

私が購入したのは2,035円のエコバックだったので、残りの1,035円をLINE Payで支払いました。

JCBギフトカードはお釣りが出ないので、注意しましょう。

ロフトでJCBギフトカード利用

▼レシートにはJCBギフトカードの記載はなく、LINE Payの利用金額のみが書かれていました。

ロフトでJCBギフトカード利用

購入したのは、こちらのエコバッグです。

ロフトでJCBギフトカード利用

ちなみに私の利用した店舗では、JCBギフトカードと交通系電子マネーの併用ができません。

最初はJCBギフトカードとSuicaを併用しようと思ったのですが、Suicaが併用できなかったので、LINE Payで決済しています。

店員さんに聞いてみると、導入している決済システムの都合で併用ができないとのことでした。

JCBギフトカードを使ったあとの支払い方法については、店舗によって異なると思いますので、支払い時に確認するのがいいと思います。

ロフトで使える支払い方法について

ロフトでJCBギフトカード利用

ロフトで使える支払い方法は店舗によって異なります。

私の利用したロフトでは、下記のような支払い方法に対応していました。

  • クレジットカード
  • ギフトカード
  • nanaco
  • 楽天Edy
  • Suica
  • PASMO
  • ICOCA
  • QUICPay
  • iD
  • LINE Pay
  • PayPay
  • メルペイ
  • Alipay
  • WeChat Pay
  • UnionPay
  • au PAY
  • d払い
  • J-Coin Pay
  • 楽天ペイ
  • ゆうちょPay

幅広い支払い方法に対応していますね。

「どの支払い方法に対応しているか知りたい」というなら、お店のレジで直接聞いてみてくださいね。

参考:ロフトで使える商品券やギフトカード・支払い方法のまとめ

さいごに

今回はロフトでJCBギフトカードが利用できるかどうか説明しました。

ロフトで利用できる支払い方法は店舗によって異なります。

自分の利用している店舗でJCBギフトカードが利用できるかどうかは、実際に問い合わせるか・店舗に行って確認してみてくださいね。

参考:ロフトの店舗に問い合わせる

JCBギフトカードの使い方について詳しく知りたい場合は、以下のページもチェックしてみましょう。

参考:JCBギフトカードの使い方について記事を読む

ロフトでJCBギフトカード利用

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
楽天証券口座開設とマネーブリッジ連携で1,000円もらえる

楽天証券と楽天銀行を同時に口座開設して、簡単にできるマネーブリッジで連携させることで現金1,000円がもらえます!

以下のボタンで開いた記事にある黄緑色のボタンから口座開設できます。

\ お得しかないよ! /

ギフトカードが使えるお店を探そう

この記事を書いた人

ギフト券はあまり使わない初心者です。実際にギフト券を使ってみた紹介記事を担当。
普段は神奈川県でフリーのWebライターをやっています。

ギフトヤのYouTubeチャンネル登録バナー

関連記事

目次