ドラッグイレブンで使える商品券やギフトカード・支払い方法
ドラッグイレブンは、九州や沖縄エリアを中心に展開しているドラッグストアです。
そんなドラッグイレブンでは、一部の商品券やギフトカードが使えます。
商品券やギフトカードを使えば、よりお得に買い物できますよね。
このページでは、ドラッグイレブンで使える商品券やギフトカードについて詳しく紹介していきます。

ドラッグイレブンで使える商品券・ギフトカードの一覧
ドラッグイレブンで使える商品券やギフトカードをまとめてみました。
主要な商品券はひと通り使えるイメージです。
JCBギフトカードなどの信販系ギフトカードが使えます
ドラッグイレブンでは、JCBギフトカードやVJAギフトカードなど信販系のギフトカードが多くのお店で使えますよ。
おつりは出ませんが、ギフトカードを使うことで買い物代を節約できます。
使い道に困っているギフトカードがあれば、ドラッグイレブンで使ってみるのもいいですね。
ただ、お店によって使える場合・使えない場合があるため、最寄りの店舗で確認するのが確実です。JCBギフトカード・VJAギフトカードは使えることが多いです。

株主優待カードが使える
商品券ではありませんが、ドラッグイレブンでは株主優待カードが使えます。
株主優待カードは、ツルハホールディングスの株を100株以上持っていると株主優待としてもらえますよ。
会計時に株主優待カードを提示すると、買い物代が5%割引になるのでお得です。
クオカードは使えません
ドラッグイレブンはクオカード加盟店ではないため、クオカードは使えません。
クオカードを使いたいときは、マツモトキヨシなどほかの加盟店で使ってみてくださいね。

POSAカードは販売していません
ドラッグイレブンでは、Amazonギフト券やApp Store & iTunesギフトカードなどのプリペイドカードは取り扱っていません。
いわゆるPOSAカードと呼ばれるものですね。
ただ、ツルハドラッグやくすりの福太郎など、ほかのグループ店では取り扱っていますよ。
POSAカードを買いたいときは、別のお店で探してみましょう。
ドラッグイレブンで使えるキャッシュレスの支払い方法
ドラッグイレブンでは、商品券やギフトカード以外の支払い方法が充実しています。
ここからは、ドラッグイレブンで使えるキャッシュレス決済について紹介していきますね。
クレジットカード
ドラッグイレブンでは、クレジットカード払いができます。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- AMEX
- Diners
主要な国際ブランドに対応しているので、普段使っているカードが使えますね。
なるべく還元率の高いカードで支払い、ポイントを貯めるのがお得です。
電子マネー
ドラッグイレブンでは、電子マネーが使えますよ。
- QUICPay
- iD
- WAON
- nanaco
- 楽天Edy
- Suica
- PASMO
- Kitaca
- ICOCA
- SUGOCA
- TOICA
- はやかけん
- nimoca
- manaca
楽天EdyやWAONのほか、Suicaなどの交通系電子マネーにも対応しています。
スマホ決済(QRコード決済)
ドラッグイレブンは、QRコード決済にも対応しています。
主に、以下のようなQRコード決済が使えますよ。
- PayPay
- d払い
- LINE Pay
- 楽天ペイ
- au PAY
- メルペイ
- ファミペイ
- Alipay
- WeChat Pay
- NAVER Pay
- 台湾SmartPay
各種QRコード決済に対応しているので、使いやすいですね。
楽天ポイントを使うとお得です
ドラッグイレブンでは、楽天ポイントカードを提示して支払いをすると楽天ポイントが貯まります。
税抜200円ごとに1ポイントが貯まりますよ。
貯めたポイントは1ポイント=1円として、支払いにも利用できます。
ポイント払いすることで、買い物代の節約にもつながりますね。
楽天ポイントカードは、ドラッグイレブンポイントカードとも併用できますよ。
提示することで、両方のポイントが貯まります。
ポイントを同時に貯めるチャンスなので、ポイントカードを忘れずに提示しましょう。
さいごに

改めて、ドラッグイレブンで使える商品券やギフトカードをまとめてみました。
ドラッグイレブンで買い物をするときの参考にしてもらえたらうれしいです。