マルイ商品券はどこで使える?使い方・使えるお店・お釣りが出るか・購入方法のまとめ

主に都市部にあるマルイでは、独自の商品券である「マルイ商品券」があります。

マルイ商品券を手にする機会があると、どうやって使えばいいのだろうかと気になるのではないでしょうか。

そこでこのページでは、マルイ商品券の使い方やどこのお店で使えるのか、プレゼント用に購入する方法などについてまとめて紹介していきますね。

参考:マルイで使える商品券やギフトカードのまとめ

目次

マルイ商品券とは?

マルイ商品券は、株式会社丸井が発行している商品券のことです。
1枚500円・1,000円の2種類があり、主にマルイのお店で使えますよ。

マルイで買い物する機会があるなら、これを使えば額面の分は現金を使わずに買い物できるのでお得になります。

マルイ商品券の表面

マルイ商品券の使い方

マルイ商品券の裏面

マルイ商品券を使うときは、対象のお店で買い物するときにレジで提示します。

普段だと現金やクレジットカードなどを使って買い物すると思いますが、そこでマルイ商品券を出せばいいですよ。

あとは店員さんが処理してくれます。

もし、初めてでマルイ商品券の使い方に不安を感じるのであれば、事前に店員さんに確認しておくと安心して使いやすいですよ。

使えるお店はどこ?

マルイ商品券をお店で使おうとするところ

マルイ商品券は、マルイで使えるのはイメージできると思いますが、他のお店で使えないかなと考えることはないでしょうか。

一部、マルイ以外でも使えるお店がありますので、以下で一覧にしてまとめています。

  • マルイ全店
  • モディ全店
  • みぞのくちノクティプラザ
  • KITTE博多

マルイ商品券は、マルイ・モディの全店で使えます。

商業施設になっているため、中にはいろいろなお店が入っていますよね。レストランやカフェなどでも使える場合があります。

500円券だと、スターバックスが入っていれば使いやすいのではないでしょうか。

また、マルイに入っているユニクロ無印良品でもマルイ商品券は使えます。

お釣りは出るの?

マルイ商品券を使ってお釣りが出た証拠

マルイ商品券は、1回使えばなくなります。

額面よりも小さな買い物だった場合はお釣りが出ますよ。

例えば800円の買い物をするときに、1,000円分のマルイ商品券を使えば、200円のお釣りが出ます。

金額を気にせずにマルイ商品券が使えて便利ですね!

上にある写真は実際にマルイ商品券を使ってお釣りをもらったところになります。

有効期限について

マルイ商品券には有効期限がありません。

いつまでに使わないといけないとかを考える必要がありませんので、マルイに行くとき、買いたいものができたときにマルイ商品券を使えば大丈夫ですよ。

マルイ商品券の購入方法

マルイ商品券をプレゼント用に買いたいと思ったときは、マルイのお店に行けば購入できますよ。

サービスカウンターに行けばマルイ商品券が購入できます。

500円券・1,000円券のどちらか欲しいほうを選びましょう。

また、少しでも安く買いたいときは金券ショップを使う方法もあります。
しかし、マルイ商品券はどこにでも売っているわけではありませんので、確実に入手したいならマルイの店舗がいいですね。

使わないなら金券ショップで買取もできます

マルイ商品券を持っているけど、まったく使う予定がない場合は、逆に売って換金したいと思うもの。

そんなときは金券ショップに行って売るのが確実です。

マルイが近くにある金券ショップだと需要があるので売りやすいですね。

さいごに

マルイ商品券を使って買った商品
マルイ商品券を使って買った商品

年に1度でもマルイで買い物する機会があるなら、マルイ商品券があるとうれしいと思います。

手にする機会があれば、どのお店に行って何を買おうか考えるのが楽しくなりますよ。

参考:マルイで使える商品券やギフトカードのまとめ

マルイ商品券の表面

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Amazonギフト券を初回購入2,000円以上で200ポイント

普段、Amazonで買い物しているならお得なキャンペーンを使ってみましょう!

Amazonギフト券をネットから初めて買う場合、2,000円以上だと200円分のAmazonポイントがもらえます。ポイントは1ポイント1円で買い物に使えますよ!

2,000円買えば10%お得になる計算です!

\ お得しかないよ! /

参考:Amazonギフト券キャンペーンを解説した記事はこちら

ギフトカードが使えるお店を探そう

この記事を書いた人

商品券やギフトカードって、手にしたときのワクワク感があると思います。どうやって使うのがいいのかをギフトヤで提案していきます。過去には安い商品券を求めて金券ショップをハシゴしていたぐらいの節約家です。
株式会社ONWA代表、節約ブログ「ノマド的節約術」を運営。

ギフトヤのYouTubeチャンネル登録バナー

関連記事

目次