セブン&アイ共通商品券はどこで使える?使えるお店の一覧をまとめました

プレゼントなどでセブン&アイ共通商品券をもらう機会があったときに、どこのお店で使えるのかが気になるのではないでしょうか。

「セブン」の名前が入っているので、セブンイレブンでは使えそうな気がするけど、他にも使えるお店がないのかと思うかもしれません。

このページでは、セブン&アイ共通商品券が使えるお店をまとめて紹介していきますね。

目次

セブン&アイ共通商品券が使えるお店の一覧

セブン&アイ共通商品券

セブン&アイ共通商品券が使えるお店は以下の通りです。

セブンイレブンやイトーヨーカドーを中心にいくつかのお店で使えますよ。

ジャンル別に使えるお店を紹介しますね。

スーパー

コンビニ

セブン&アイ共通商品券が使えるコンビニはセブンイレブンだけです。

他のローソンやファミリーマートといったコンビニでは使えません。

百貨店

  • 西武百貨店
  • そごう

レストラン

  • デニーズ
  • グランダイナー
  • 太陽のグリル
  • 白ヤギ珈琲店
  • 麹町珈琲
  • ポッポ

専門店

  • イトーヨーカドー専門店(一部除く)
  • アリオ
  • グランツリー
  • プライムツリー
  • オッシュマンズ
  • グッディ原宿
  • アカチャンホンポ
  • ロフト
  • セブンカルチャークラブ
  • 池袋コミュニティ・カレッジ
  • 池袋ショッピングパーク
  • 八ヶ岳高原ロッジ
  • アインズ
  • アインズ&トルペ(ainz&tulpe)

セブン&アイ共通商品券を使う流れ

これまで紹介してきたお店であれば、支払いのときにセブン&アイ共通商品券が使えますよ。

レジで会計するときにセブン&アイ共通商品券を出しましょう。

参考:セブン&アイ共通商品券の使い方や注意点はこちら

さいごに

セブン&アイ共通商品券が使えるお店は、名前の通りセブン&アイグループの店舗になるため、数はそこまで多くありません。

ただ、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどの有名な店舗も含まれているので、比較的使いやすいと思います。

お釣りが出る商品券でもあるので、これらのお店で買い物するついでに使って消費するのがいいと思いますよ。

セブン&アイ共通商品券

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
楽天証券口座開設とマネーブリッジ連携で1,000円もらえる

楽天証券と楽天銀行を同時に口座開設して、簡単にできるマネーブリッジで連携させることで現金1,000円がもらえます!

以下のボタンで開いた記事にある黄緑色のボタンから口座開設できます。

\ お得しかないよ! /

ギフトカードが使えるお店を探そう

この記事を書いた人

商品券やギフトカードって、手にしたときのワクワク感があると思います。どうやって使うのがいいのかをギフトヤで提案していきます。過去には安い商品券を求めて金券ショップをハシゴしていたぐらいの節約家です。
株式会社ONWA代表、節約ブログ「ノマド的節約術」を運営。

ギフトヤのYouTubeチャンネル登録バナー

関連記事

目次