ダイイチでおこめ券は使えるの?実際にお店で使ってみた流れを写真つきで紹介
おこめ券をもらったときに、どこで使おうか迷ってしまうのではないでしょうか。
近所のスーパーでおこめ券が使えたら便利ですよね。
北海道のご当地スーパー「ダイイチ」では、おこめ券が使えますよ!
そこでこのページでは、ダイイチでのおこめ券の使い方や、実際に使ってみたときの流れなどを詳しく紹介していきますね。
ダイイチでおこめ券が使えるか聞いてみた
ダイイチでおこめ券を使うのは初めてだったのでちょっと緊張しています。
本当に使えるのか心配なので、ダイイチで買い物をする前にサービスカウンターに寄って聞いてみることにしました。
すみません、ダイイチでおこめ券は使えますか?
はい、使えますよ。
おこめ券ってお釣りは出るんでしょうか?
お釣りは出ないので、額面以上のお買い物をおすすめします。
ちなみに…おこめ券でおにぎりは買えますか?
おこめ券でおにぎり・お弁当・お惣菜やサトウのごはんのようなレトルト食品には使えないんです。
という感じで丁寧に答えていただきました。
事前に店員さんに聞いておいたので、これで安心しておこめ券を使って買い物ができそうです。
ダイイチでおこめ券を使うときは、お米が1点でも入っていれば他の商品も購入できますよ。
今回はおこめ券1枚で買い物をしましたが、お米が1点でも入っていればおこめ券を複数枚使っても大丈夫です。
ただ、サービスカウンターで扱っている各種ギフト券・切手・葉書・各種送料・その他一部商品はおこめ券を使っては購入できません。
ダイイチでおこめ券を使ってみた
さっそくお米を含めた欲しい商品を持ってレジに向かいました。
会計のときにおこめ券を渡すと、店員さんも慣れた様子で対応してくれましたよ。
1kgのお米とその他商品を購入して1,075円のところにおこめ券を使い、差額の635円をクイックペイで支払いました。
そのほかダイイチでは、nanaco・クレジットカード・フレカプラスカードのギフト券で差額を支払えます。
▼レシートに「ギフト券1」と書かれているのが、おこめ券の適用分になります。
▼私はダイイチのフレカプラスカードを持っていたので、3ポイント付きました。
ダイイチはおこめ券の購入もできる
ダイイチではおこめ券も販売していますよ。
購入するときは、レジではなくサービスカウンターへ行きましょう。
おこめ券を買うときは、現金のみの支払いになります。
▼おこめ券は購入した販売店のスタンプが押してありますが、スタンプを押してある店舗以外でも使えますよ。
さいごに
これまで紹介してきたように、ダイイチではおこめ券の利用・購入どちらもできます。
おこめ券は使用期限がないので、もしも家に眠っているおこめ券があればダイイチで使ってみてはいかがでしょうか。