ジュンク堂書店でクオカードは使える?購入できる?実際に使ってみた様子をブログで解説

大きな本屋に行きたいと思ったときはジュンク堂書店が候補になるのではないでしょうか。

手持ちのクオカードが使えたらお得になっていいなと思うかもしれませんね。

結論から言うと、ジュンク堂書店ではクオカードが使えますよ!

実際に利用してきましたので、このページではジュンク堂書店でクオカードを使う方法を紹介していきますね。

参考:ジュンク堂書店で使える商品券やギフトカードのまとめ

目次

ジュンク堂書店でのクオカードの使い方

ジュンク堂書店でクオカードを使いたいと思ったときは、会計するときにクオカードを忘れずに提示しましょう。

あとは店員さんが処理してくれますよ。
ほとんどの店員さんはクオカード利用に慣れているため、時間がかかることもありません。

過去何度かジュンク堂書店でクオカードを使ったときも、支払いがスムーズに終わりましたよ。

▼ちなみに以下のレシート写真は、クオカードを使って買い物したときのものです。

ジュンク堂書店でクオカードを使って本を買ったときのレシート

併用できる支払い方法・ポイントもしっかり貯まる

ジュンク堂書店でクオカードを使って買い物したとき、残高が足りなくなる場合もあると思います。

その場合は、他の支払い方法と併用できますよ。
現金・クレジットカード・電子マネー・丸善の株主優待券などと併用できます。

「クオカードだけで支払いきらないといけないのでは…?」と不安になるかもしれませんが、その心配はいりません。

クオカードの残高が少なかったとしても安心して使ってくださいね。

また、ジュンク堂書店では楽天ポイント・dポイント・Pontaポイントが貯められます。

ポイントカードを持っているのであれば、忘れずに提示しておきましょう。

先ほどのレシート写真では、楽天ポイントカードを提示してちゃっかりポイントも貯めています。

クオカード払いでもしっかりポイントが貯まるのはお得ですね!

▼今回、ジュンク堂書店で買った本はこちら。個人的に、物販への興味が出てきています…!

ジュンク堂書店でクオカードを使って本を買った

ジュンク堂書店はクオカード購入もできる

ジュンク堂書店では、クオカードを使うだけでなく購入もできます。

お店によって置いている額面は異なりますが、以下の金額がありますよ。

  • 500円
  • 1,000円
  • 2,000円
  • 3,000円
  • 5,000円
  • 10,000円

10,000円のクオカードは置いていないお店も多いです。

お店ごとに置いてあるクオカードの種類を確認したいときは、クオカードのサイトも参考にしてみてくださいね。

参考:クオカードが購入できるジュンク堂書店の一覧はこちら

さいごに

ジュンク堂書店ではクオカードの利用と購入、両方ともに対応しています。

クオカードはもらう機会が多いと思いますので、お得な使い道としてジュンク堂書店で本を買うのはどうでしょうか。

私もよくクオカードをジュンク堂書店で使っていますよ!

参考:ジュンク堂書店で使える商品券やギフトカードのまとめ

ジュンク堂書店でクオカードを使って本を買ったときのレシート

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
楽天証券口座開設とマネーブリッジ連携で1,000円もらえる

楽天証券と楽天銀行を同時に口座開設して、簡単にできるマネーブリッジで連携させることで現金1,000円がもらえます!

以下のボタンで開いた記事にある黄緑色のボタンから口座開設できます。

\ お得しかないよ! /

ギフトカードが使えるお店を探そう

この記事を書いた人

商品券やギフトカードって、手にしたときのワクワク感があると思います。どうやって使うのがいいのかをギフトヤで提案していきます。過去には安い商品券を求めて金券ショップをハシゴしていたぐらいの節約家です。
株式会社ONWA代表、節約ブログ「ノマド的節約術」を運営。

ギフトヤのYouTubeチャンネル登録バナー

関連記事

目次