ライフで図書カードは使えるの?実際に聞いて使ってみた流れを写真つきで解説

スーパーのライフでは、食料品だけでなく本屋も併設しているところがあります。

ライフの中にある本屋では、図書カードが使えるって知っていましたか?
私は最近初めて知りました。

本当にライフで図書カードが使えるかどうか半信半疑だったので、実際にライフに行って使ってみました。

ライフで図書カードが使えるかどうか

参考:ライフで使える商品券やギフトカードのまとめ

目次

ライフで図書カードを使う流れ

私が今回行ったライフでは、2階の一部に本屋がありました。
そこにある書籍を買うときであれば、図書カードが使えます。

とはいえ、今回ライフで図書カードを使って買い物するのは初めてだったので、店員さんに確認してみました。

ライフで図書カードを使おうとしているところ

どちらにしろ本を買うつもりで行ったので、本を持ってレジで店員さんに聞いています。

わたし

ライフで図書カードは使えますか?

店員さん

はい、使えますよ。

ということで、ライフで無事に図書カードが使えると教えてもらい、そのまま買い物しました。

図書カードの残高も使い切ったので、ついでに残高0円の図書カードは処分してもらえます。

また、図書カードを使い切ったことで残りの支払いが必要になったのですが、クレジットカード払いでも大丈夫でした。少しでもキャッシュレスにしてお得にしましょう。

dポイントも合わせて貯まる

ライフで図書カードを使ったときのレシート

ライフでは、dポイントも貯まるのですが、図書カードで本を買ったときもしっかりとdポイントがもらえますよ。

上にあるレシートの写真でも、3ポイントもらえたのが見えていますね。
税抜200円に対して1ポイントもらえます。

さいごに

スーパーのイメージがあるライフですが、本屋があれば図書カードが使えます。
意外な感じですが、実際に行ってみたら使えてうれしかったです。

もし、家の近くにライフがあって、本屋もあるなら図書カードを使ってみましょう。お得に本が買えますよ。

参考:ライフで使える商品券やギフトカードのまとめ

ライフで図書カードが使えるかどうか

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
楽天証券口座開設とマネーブリッジ連携で1,000円もらえる

楽天証券と楽天銀行を同時に口座開設して、簡単にできるマネーブリッジで連携させることで現金1,000円がもらえます!

以下のボタンで開いた記事にある黄緑色のボタンから口座開設できます。

\ お得しかないよ! /

ギフトカードが使えるお店を探そう

この記事を書いた人

商品券やギフトカードって、手にしたときのワクワク感があると思います。どうやって使うのがいいのかをギフトヤで提案していきます。過去には安い商品券を求めて金券ショップをハシゴしていたぐらいの節約家です。
株式会社ONWA代表、節約ブログ「ノマド的節約術」を運営。

ギフトヤのYouTubeチャンネル登録バナー

関連記事

目次