ギフト券や商品券の利用で気になるのが「お釣りが出るのか?」だと思います。
このページでは、Amazonギフト券でお釣りが出るのかどうかを紹介していきますね。
Amazonギフト券はお釣りが出るため、1円も無駄にすることなく、最後まで使いきれますよ!
細かな端数を考える必要もないので、1円単位で考える必要はありません。
Amazonギフト券のお釣りの仕組み
Amazonギフト券はお釣りが出ます。
お釣りは残高としてAmazonアカウントにチャージされるため、次回の買い物で1円単位から利用できます。
正確に言うと、現金ではお釣りは出ませんが、Amazonギフト券の残高を使いきれなかった場合は、残りの金額はしっかりと自分のAmazonアカウントに残りますよ。
例えば5,000円のAmazonギフト券をもらった場合に、1回で5,000円以上の買い物をしなくても大丈夫!
数回買い物をして、合計金額が5,000円になれば、1円も無駄にせず使いきれます。
Amazonギフト券の残高が5,000円ある場合で、以下の順番に買い物すると残高の推移はこのようになりますよ。
- 1,300円の買い物 → 残り3,700円
- 2,230円の買い物 → 残り1,470円
- 1,000円の買い物 → 残り470円
現金のようなお釣りではありませんが、買い物した金額以上にAmazonギフト券の残高が減ってしまうことはありません。
お釣り・残高を確認する方法
Amazonギフト券のお釣り・残高を確認する方法はとても簡単ですよ。
Amazonのページで「ギフト券」を選択して、「残高・利用履歴」をクリックしてください。
参考:Amazonギフト券の利用履歴や残高はこちらですぐ移動できます

自分のアカウントにチャージされている残高がチェックできます。

私の場合はギフト券の残高が400円になっていました。
Amazonギフト券の有効期限は10年間もあるため、使い忘れて有効期限がきれる心配もありません。

お釣りを使いきる場合の支払い方法
Amazonギフト券を使ってお釣りが出たら、使いきりたいと思うかもしれません。
そこで下記では、お釣りを使いきる場合の支払い方法を紹介します。
他の支払い方法と併用
Amazonで買い物するときは、以下の支払い方法に対応しています。
Amazonギフト券の支払いと、他の支払い方法は併用できますよ。
例えばAmazonギフト券のお釣り分が600円あった場合に、1,000円の商品を購入すれば、400円の支払いが残りますよね。
残りの400円はクレジットカードや電子マネーで支払えば、手間もかかりません。
他の支払い方法とAmazonギフト券を併用すれば、お釣りも使いきれて、1円もムダにならないですね。

不足分の金額をAmazonギフト券に再チャージすると手間がかからない
Amazonギフト券は自分で購入して、簡単にチャージできる仕組みになっています。
残高が不足している場合は、自分で足りない分をチャージすれば、全額Amazonギフト券で支払いができます。
ただ不足分をチャージするなら、クレジットカードなどを併用して、1回の支払いでAmazonギフト券を使いきるほうが時間・手間もかからないのでおすすめですよ。

さいごに
今回はAmazonギフト券のお釣り・残高の確認、使いきる方法について紹介しました。
Amazonギフト券はお釣りが出て、1円単位で利用できるため、すべて使いきれて便利ですよね。
Amazonギフト券の残高確認方法も簡単で、すぐにチェックできます。
有効期限も10年あって使いやすいため、Amazonギフト券はおすすめのギフトカードですよ!

情報提供お願いします