セブンイレブンでGoogle Playカードを購入する流れ・nanacoで得する方法を解説

セブンイレブンに行くと、いろいろな種類のプリペイドカード(POSAカード)が並んでいるエリアがあります。

その中の1つにGoogle Playカードがあり、Google Playアカウントの残高を追加しておきたいときに便利です。また、プレゼント用にも買うこともできますね。

とはいえ、普段そんなにGoogle Playカードを買うことはないと思いますので、買い方がよくわからないのではないでしょうか。

このページでは、セブンイレブンでGoogle Playカードを購入する流れや、お得な買い方を紹介していきますね。

参考:セブンイレブンで使える商品券やギフトカードのまとめ

目次

セブンイレブンで販売されているGoogle Playカードの種類

セブンイレブンでGoogle Playカードを買おうとしているところ

セブンイレブンでは、以下の金額のGoogle Playカードが販売されています。

  • 1,500円
  • 3,000円
  • 5,000円
  • 10,000円
  • 20,000円
  • 1,500〜50,000円のバリアブルカード

Google Playカードは幅広い金額帯で販売されていますね。

バリアブルカードは、1,500〜50,000円の範囲内で好きな金額を指定して購入できるカードのことです。

プレゼント用に金額に意味を込めたり、小銭を使い切るために使えたりします。

セブンイレブンでGoogle Playカードを購入する流れ

セブンイレブンでGoogle Playカードを買うときは、棚にかかっているカードを手に取り、レジに持っていって会計するだけです。

自分が欲しい金額帯のGoogle Playカードをレジに持っていきましょう。

私は今回、1,500円分のGoogle Playカードを買いました。

あとはレジでお金を支払えば、Google Playカードの購入完了です。

Google Playカードをセブンイレブンで買ったときのレシート

nanacoでの支払いができます

セブンイレブンでGoogle Playカードをnanaco支払いで買った

セブンイレブンでは、電子マネーのnanacoが使えます。

Google Playカードを購入するときでもnanacoが使えるため、もともと残高があるならお得に買えますね。

また、クレジットカードのセブンカード・プラスを持っていると、nanacoにクレカチャージできて、0.5%分のnanacoポイントがもらえるため、現金で買うよりもお得にできます。

小さなことですが、普段節約できないGoogle Playカードを安くする数少ない方法なので、nanacoを持っているならぜひ試してみてくださいね。

アカウントに残高を追加する

セブンイレブンでGoogle Playカードを買ったあとは、自分のGoogle Playアカウントに残高を追加しておきましょう。

裏面にあるスクラッチを削ると、16桁のコードが表示されますので、それを自分のアカウントのコード入力画面から入力すれば残高追加できます。

詳しいやり方は以下のページでまとめています。

参考:Google Playカードの使い方・チャージのやり方はこちら

また、使用済みになったGoogle Playカードは、そのまま持っておいても使い道がないので、処分してしまうのがおすすめです。

さいごに

セブンイレブンで買ったGoogle Playカード

このように、セブンイレブンではGoogle Playカードが販売されているため、必要になったときはいつでも買いに行けます。

私もふと必要だなと思ったときにすぐに買えました。

セブンイレブンで買うときは、nanaco支払いが使えるため、他の店舗で買うよりもお得になります。せっかくならnanacoを使ってお得に買ってみましょう!

参考:セブンイレブンで使える商品券やギフトカードのまとめ

セブンイレブンで買ったGoogle Playカード

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Amazonギフト券を初回購入2,000円以上で200ポイント

普段、Amazonで買い物しているならお得なキャンペーンを使ってみましょう!

Amazonギフト券をネットから初めて買う場合、2,000円以上だと200円分のAmazonポイントがもらえます。ポイントは1ポイント1円で買い物に使えますよ!

2,000円買えば10%お得になる計算です!

\ お得しかないよ! /

参考:Amazonギフト券キャンペーンを解説した記事はこちら

ギフトカードが使えるお店を探そう

この記事を書いた人

商品券やギフトカードって、手にしたときのワクワク感があると思います。どうやって使うのがいいのかをギフトヤで提案していきます。過去には安い商品券を求めて金券ショップをハシゴしていたぐらいの節約家です。
株式会社ONWA代表、節約ブログ「ノマド的節約術」を運営。

ギフトヤのYouTubeチャンネル登録バナー

関連記事

目次