ラルズマートでおこめ券は使えるの?実際にお店で使ってみた流れを写真つきで紹介
おこめ券をもらったときに、北海道のご当地スーパーの「ラルズマート」で使えたらいいなと思うことはないでしょうか。
ラルズマートのお店で確認してみたところ、おこめ券が使えますよ。
今までラルズマートでおこめ券が使えるとは知らなかったのですが、手元におこめ券があったので初めて使ってみました。
そこでこのページでは、ラルズマートでのおこめ券の使い方や、お釣りが出るかどうかなども含めて詳しく紹介していきますね。

ラルズマートでおこめ券が使えるか聞いてみた

今回ラルズマートでおこめ券を使うのは初めてです。
本当に使えるのかどうなのか心配なので、買い物をする前にサービスカウンターに寄って聞いてみることにしました。

すみません、ラルズマートでおこめ券は使えますか?



はい、使えますよ。



おこめ券ってお釣りは出ますか?






おこめ券だけ日用品や食品などを買ってもいいですか?



タバコ等の一部の商品を除き、店内商品全てに使えます。
こんな感じで丁寧に対応してもらいましたよ。
おこめ券はお米以外には使えないと思ってたので、他の食料品だけでも使えることにおどろきました。
▼ラルズマートでおこめ券を使うときのルールは以下でまとめています。
- おこめ券が使える
- おこめ券はお釣りが出る
- おこめ券だけで日用品や食品を買える
- タバコ・商品券購入など一部使えない商品もある


ラルズマートでおこめ券を使ってみた
ラルズマートでおこめ券が使えると確認できたので、さっそく欲しい商品を持ってレジに向かいます。


一枚あたりの金額は、表面の右下で確認することができますよ。
おこめ券は1枚440円として使えます。




今回は、おこめ券を使って370円分の買い物をしました。
店員さんも慣れた様子で対応してくれましたよ。
▼レシートにもしっかり「お米券」と書かれています。


お釣りも70円出ましたよ。
ララカードのポイントも付くのですが、この日はうっかり忘れてしまいました。
300円で1ポイント付くので、次回は忘れないようにしたいです。
差額は現金かクレジットカード、電子マネーで支払える
ラルズマートでおこめ券を利用した場合、差額が出たときにどう支払えばいいのかが気になるところ。
差額分は以下の支払い方法に対応していますよ。
- 現金
- クレジットカード
- PayPay
- iD
- QUICPay
- アークス商品券
決済方法がたくさんあるのがうれしいですね。
普段自分がよく使う決済方法で、かつポイントが貯まりやすいものがおすすめです。
ラルズマート独自のララカードのポイントは、現金か商品券、現金チャージしたララカードでの支払いのみつきますよ。
ラルズマートでおこめ券は買える?
ラルズマートでおこめ券が使えるなら販売されているかもしれないと思い、店員さんにおこめ券が買えるか聞いてみました。



すみません、おこめ券はお店で販売していますか?



はい、おこめ券とアークス商品券を取り扱っています。
という答えが返ってきましたよ。
お礼や贈り物のときに良さそうですね。
おこめ券の価格は1枚500円で、現金のみの購入になりますよ。


さいごに
ラルズマートでおこめ券が使えることがわかりました。
お米以外にも店内商品のほとんどに使えるのがうれしいですね。
ラルズマートが近くにあっておこめ券を持っていたら、ぜひこの記事を参考にして買い物をしてみてください。

