セイコーマートでクオカードは使えるの?実際に使ってみた流れを紹介

多くのコンビニで使えるクオカードですが、主に北海道にあるコンビニのセイコーマートで使えたらいいなと思ったことはないでしょうか。

実はセイコーマートでもクオカードが使えます。
というか、2022年にやっとクオカードが使えるようになりました。

このページでは、実際にセイコーマートでクオカードを使って買い物したときの話を紹介しますね。

参考:セイコーマートで使える商品券やギフトカードのまとめ

目次

セイコーマートでクオカードを使ってみた

セイコーマートでクオカードが使えるという話を聞き、実際に使ってみました。

いつもと同じようにセイコーマートで商品を選び、レジに持っていきます。

レジで支払うときにクオカードを提示すれば、店員さんが処理してくれますよ。店員さんも慣れた手付きで処理してくれたので、安心して支払いを終えました。

▼セイコーマートでクオカードを使ったときのレシートはこちらです。

セイコーマートでクオカードを使ってみたときのレシート

100円のお水を買って、しっかりとクオカードの残高から100円引かれていますね。

▼セイコーマートでクオカードを使って買ったお水はこちら。

セイコーマートでクオカードを使って買った水

セイコーマートではクオカードの購入もできます

セイコーマートでは、クオカードを使うだけでなく購入もできます。

プレゼント用や自分自身で使う、どちらの場合でもクオカードを買うのはおすすめです。

セイコーマートで販売されているクオカードの販売価格と利用可能金額をまとめました。

額面購入価格利用可能金額
500円券530円500円
1,000円券1,040円1,000円
3,000円券3,000円3,000円
5,000円券5,000円5,070円
10,000円券10,000円10,180円
セイコーマートで販売されているクオカードの一覧

5,000円以上のクオカードを買うと、購入価格よりも使える金額のほうが多くなってお得です。

10,000円券だと180円(1.8%)もおまけでついてくるのでかなりお得ですね。

さいごに

セイコーマートの外観

今回、セイコーマートでクオカードが使えると聞いて初めて使ってみましたが、特に迷うことなく利用できました。

身近なところにセイコーマートがあるなら、クオカードを使うことでお得に買い物できた気分になりますよ。

参考:セイコーマートで使える商品券やギフトカードのまとめ

セイコーマートでクオカードを使ってみたときのレシート

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
楽天証券口座開設とマネーブリッジ連携で1,000円もらえる

楽天証券と楽天銀行を同時に口座開設して、簡単にできるマネーブリッジで連携させることで現金1,000円がもらえます!

以下のボタンで開いた記事にある黄緑色のボタンから口座開設できます。

\ お得しかないよ! /

ギフトカードが使えるお店を探そう

この記事を書いた人

商品券やギフトカードって、手にしたときのワクワク感があると思います。どうやって使うのがいいのかをギフトヤで提案していきます。過去には安い商品券を求めて金券ショップをハシゴしていたぐらいの節約家です。
株式会社ONWA代表、節約ブログ「ノマド的節約術」を運営。

ギフトヤのYouTubeチャンネル登録バナー

関連記事

目次