紀伊國屋書店で使える商品券やギフトカード・支払い方法

紀伊國屋書店は本屋の中でも有名なところで、全国にありますよね。お世話になっているのではないでしょうか。

そんな紀伊國屋書店で買い物するときに、プレゼントなどでもらった商品券やギフトカードが使えたらいいなと思うこともありますよね。

このページでは、紀伊國屋書店で使える商品券やギフトカードについて詳しく紹介していきますね。

紀伊國屋書店で使える商品券やギフトカードのまとめ
目次

紀伊國屋書店で使える商品券やギフトカードまとめ

以下で、紀伊國屋書店で使える商品券や使えない商品券を一覧にしてまとめてみました。

買い物するときの参考になればと思います。

使える商品券
使えない商品券
  • UCギフトカード
  • 全国百貨店共通商品券
  • こども商品券
  • びゅう商品券
  • ルミネ商品券
  • イオン商品券
  • セブン&アイ共通商品券
  • ビール券
  • おこめ券

紀伊國屋書店では、いろいろな商品券が使えますよ。独自のものだと「紀伊國屋書店ギフトカード」がありますね。

あらかじめ設定された金額分だけ使えます。3,000・5,000・10,000円の3種類がありますよ。本が好きな友人へのプレゼントに使えると思います。

信販系のギフトカードも主要なところが使える

紀伊國屋書店は有名な書店ということもあってか、JCBギフトカードやVJAギフトカードといった信販系のギフトカードが使えます。

お釣りは出ない商品券になりますが、1,000円以上の本が多いので使いやすいですよ。

UCギフトカードは使えないので注意しましょう。

図書カード・図書券が使える

紀伊國屋書店は本屋さんということもあって、図書カードが使えます。

本を買うときは基本的に安くならないので、図書カードが使えるとお得な気分になりますよ。

図書カードは金券ショップでも安く売られているので、もし近くに金券ショップがあるなら実質的に紀伊國屋書店で本を安く買えます。

また、昔にあった図書券でも今も使えますよ。

クオカードも使える

紀伊國屋書店では図書カードだけでなく、クオカードも使えます。

クオカードもプレゼントや懸賞などでもらうことがあると思うので、本を買うときに使って消化しましょう。個人的には本を買うのにクオカードを使うのはかなりおすすめです。

紀伊國屋書店で使えるその他の支払い方法

ここまでは紀伊國屋書店で使える商品券やギフトカードを紹介してきました。

紀伊國屋書店では、もちろん他の支払い方法も充実していますよ。
むしろ商品券以外の支払い方法のほうが豊富です。

ここからは、紀伊國屋書店で使える商品券以外の支払い方法も紹介していきますね。

クレジットカード

  • JCB
  • VISA
  • Mastercard
  • AMEX
  • Diners

紀伊國屋書店では、ひと通りのクレジットカード国際ブランドが使えます。特に難しく考えることなくカード払いできますね。

お得にカード払いしたいのであれば、au PAYプリペイドカードかクレジットカード・JALカードがおすすめです。

マイルを貯めているならJALカードが一番いいですよ。特約店でJALマイルが貯まりやすくなっています。

スマホ決済は対応していません

紀伊國屋書店では、PayPayや楽天ペイなどのスマホ決済には対応していません。

他の支払い方法を使いましょう。

電子マネー

電子マネーの対応状況は、店舗によって異なります。

入っている商業施設によっても使える電子マネーが変わる場合がありますよ。

主に以下の電子マネーに対応しているところが多いです。

  • iD
  • QUICPay
  • 楽天Edy
  • Suica
  • PASMO
  • Kitaca
  • TOICA
  • manaca
  • ICOCA
  • SUGOCA
  • nimoca
  • はやかけん

紀伊國屋書店で使える商品券やギフトカードに関するブログ記事まとめ

紀伊國屋書店で使える商品券やギフトカードのまとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Amazonギフト券を初回購入2,000円以上で200ポイント

普段、Amazonで買い物しているならお得なキャンペーンを使ってみましょう!

Amazonギフト券をネットから初めて買う場合、2,000円以上だと200円分のAmazonポイントがもらえます。ポイントは1ポイント1円で買い物に使えますよ!

2,000円買えば10%お得になる計算です!

\ お得しかないよ! /

参考:Amazonギフト券キャンペーンを解説した記事はこちら

ギフトカードが使えるお店を探そう

この記事を書いた人

商品券やギフトカードって、手にしたときのワクワク感があると思います。どうやって使うのがいいのかをギフトヤで提案していきます。過去には安い商品券を求めて金券ショップをハシゴしていたぐらいの節約家です。
株式会社ONWA代表、節約ブログ「ノマド的節約術」を運営。

ギフトヤのYouTubeチャンネル登録バナー
目次