Amazonギフト券の有効期限を確認する方法はあるの?期限切れ時の対処方法も紹介
贈り物としてAmazonギフト券をもらうことがあるかと思います。
Amazonギフト券をもらったときに気になるのが「有効期限はどれぐらい?」ではないでしょうか。
そこで今回はAmazonギフト券の有効期限・確認方法について紹介していきますね。
結論からいうと、Amazonギフト券の有効期限は10年になります。
Amazonギフト券は購入から10年が有効期限
Amazonギフト券は、どのタイプであっても、購入から10年が有効期限になります。コンビニで買ったAmazonギフト券も同様の有効期限ですよ。
例えば2020年1月1日にギフト券を購入すれば、2030年1月1日まで利用できます。
有効期限はとても長いため、使い忘れることも少なくて、使う側からするとうれしいですね!
ちなみにAmazonギフト券の有効期限のカウント開始は、購入のタイミングになります。
Amazonギフト券はアカウントにチャージして利用しますが、チャージのタイミングは関係なく、ギフト券が購入された日付から10年が有効期限です。
2017年4月23日以前のAmazonギフト券は有効期限が異なる
また2017年4月23日以前に発行されたAmazonギフト券は、有効期限が異なるので注意してくださいね。
- カードタイプ:1年
- Eメールタイプ:1年
- シートタイプ:3年
- 法人向け:2年
2017年4月23日以前の発行でカードタイプの場合は、有効期限が1年と短いです。
有効期限を確認する方法
ここからは、Amazonギフト券の有効期限がいつになっているのかを確認する方法を紹介しますね。
Amazonギフト券は、Amazonの公式サイトから有効期限の確認ができます。
トップページから「ギフト券」を選択して、「残高・利用確認」をクリックしてください。

▼そうすると、ギフト券の残高と有効期限が表示されます。

私の場合は2031年3月27日が有効期限になっていました。
簡単に有効期限を確認できるので、気になるなら、ぜひチェックしてみてくださいね。
有効期限が切れたらカスタマーセンターに相談しよう
Amazonギフト券の有効期限が切れてしまった場合は、カスタマーセンターへ連絡してください。
ケースによって異なりますが、多くの場合はAmazonギフト券の有効期限を延長してくれます。
Amazonの公式サイト→カスタマーサービスから、担当者へのチャットで有効期限の延長を連絡してください。

カスタマーサービスへの連絡は、下記のリンクからできます。
Amazonギフト券は有効期限内に使うのがおすすめ
Amazonギフト券は有効期限の延長もできますが、基本的には有効期限内に使うのがおすすめ!
なぜなら余計な連絡や問い合わせが必要ないからです。
人によっては「普段はAmazonを使わないから、Amazonギフト券も使いきれない」という場合もあるかもしれません。
どうしてもAmazonギフト券を有効期限内に使えない場合は、金券ショップで買い取ってもらう方法もあります。
ただし金券ショップでの買取だと、金額が下がって損をしてしまうため、自分で使うほうがムダがなくお得ですよ。
日用品や食品など、どこで買うにしても必要なものを買い物するようにして使い切りましょう!
さいごに
今回はAmazonギフト券の有効期限について紹介しました。
Amazonギフト券の有効期限は10年と長いため、有効期限切れを心配せずに利用できますね。
またAmazonの公式サイトから簡単に有効期限を確認できるのも便利です。
普段、Amazonで買い物しているならお得なキャンペーンを使ってみましょう!
Amazonギフト券をネットから初めて買う場合、2,000円以上だと200円分のAmazonポイントがもらえます。ポイントは1ポイント1円で買い物に使えますよ!
2,000円買えば10%お得になる計算です!
\ お得しかないよ! /