ほっともっとでクオカードは使えるの?購入できる?実際に問い合わせてみた結果

夕飯を作る気力がないときや、イベントやお出かけのときに活躍するお弁当屋さんのほっともっと。

そんなほっともっとで、持っているクオカード(Quoカード)が使えるかどうか気になったので実際に問い合わせてみました。

ほっともっとでクオカードは使える?購入はできる?実際に問い合わせた結果
目次

ほっともっとでクオカードは使えない

結論から言うと、ほっともっとでクオカードは使えません

ほっともっと担当者さんとの実際のやりとりを紹介しますね。

わたし

ほっともっとでの会計時にクオカードは使えますか?

担当者さん

日頃よりほっともっとをご利用頂き、誠にありがとうございます。
恐れ入りますが、現在のところクオカードは対応しておらずご不便をおかけしております。
お問い合わせがあった旨は、今後の検討課題とさせていただきます。

ほっともっとでクオカードが使えないのは残念でしたが、今後クオカードが使えるようになればいいですね。

クオカードペイも使えません

続いて、ほっともっとでクオカードペイは使えるかどうかも確認してみました。

わたし

ちなみに、クオカードペイは使えますか?

担当者さん

ほっともっとではクオカードペイも対応しておりません。

ほっともっとではPayPay楽天ペイなどのQRコード決済や、SuicaICOCAなどの交通系ICカードが使えます。

店舗によって対応していない支払い方法もあるので、詳しくは利用するほっともっとへ確認してみてくださいね。

参考:ほっともっとで使える支払い方法

クオカードの購入もできません

最後に、ほっともっとでクオカードの販売はあるかどうかも気になったので確認してみました。

わたし

ほっともっとでクオカードは購入できますか?

担当者さん

申し訳ありませんが、クオカードの販売はおこなっておりません。

クオカードが必要になったら他の方法で購入しましょう。

以下のページでクオカードが購入できる場所をまとめていますので参考にしてみてくださいね。

さいごに

ほっともっとでクオカードは使えませんが、身近にあるコンビニだとクオカードが使えます。

また、対象の店舗数は少ないですが、カフェやファミレスでクオカードが使えるお店もありますよ。

クオカードは有効期限もないので必要になったときに活用してみてくださいね。

ほっともっとでクオカードは使える?購入はできる?実際に問い合わせた結果

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
楽天証券口座開設とマネーブリッジ連携で1,000円もらえる

楽天証券と楽天銀行を同時に口座開設して、簡単にできるマネーブリッジで連携させることで現金1,000円がもらえます!

以下のボタンで開いた記事にある黄緑色のボタンから口座開設できます。

\ お得しかないよ! /

ギフトカードが使えるお店を探そう

この記事を書いた人

4人家族、3歳・0歳児を育てているママです。
結婚・出産を機に節約と貯金の楽しさに目覚めました。
ギフトカードはプレゼントするときももらうときもワクワクします。

もらってうれしいギフトカードは図書カードとクオカード。

金券やギフトカードを上手につかって、暮らしや子育ての節約をしたいです。

ギフトヤのYouTubeチャンネル登録バナー

関連記事

目次