UCギフトカードはどこで使えるの?使えるお店や加盟店の一覧を種類ごとにまとめました
プレゼントでUCギフトカードを手にする機会があったのだけど、名前も聞き慣れないし、そもそもどこで使えるのだろうかと思うことはないでしょうか?
せっかくUCギフトカードを手に入れたし、どうせならもともと気になっていたものを買うのに使えると幸せですよね。
そこでこのページでは、UCギフトカードがどこのお店で使えるのかをまとめて紹介していきます。
UCギフトカードが使えるお店の一覧

せっかくUCギフトカードを手に入れても、使えるお店を知っていないと意味がありませんよね。
全国60万店以上で使えるとありますが、具体的にどこで使えるのかを以下で紹介していきます。
ここで紹介するのは、あくまで一部です。
使えるかどうかはお店ごとに確認するのが一番手っ取り早いですよ。
また、公式サイトでも使えるお店が載っていますよ。
参考:UCギフトカードが使えるお店
スーパー
UCギフトカードはスーパーも使えるお店があります。
もし家の近くにUCギフトカードが使えるスーパーがあれば、普段の買い物が節約になりますね。
- イオン
 - イズミヤ
 - イトーヨーカドー
 - 成城石井
 - ダイエー
 - 西友
 - 東急ストア
 - マックスバリュ
 - リヴィン
 - 平和堂
 - ベイシア
 - ピーコックストア
 - 長崎屋
 - アピタ
 - ピアゴ
 - 阪急オアシス
 - オークワ
 - 近商ストア
 - 山陽マルナカ
 - 京急ストア
 - 東武ストア
 - ヨークベニマル
 - とりせん
 - ナリタヤ
 - エスポット
 - ヨシヅヤ
 - ヤマナカ
 - サンリブ
 - 丸久
 - マダムジョイ
 - 天満屋ハピータウン
 - イオン琉球
 - トキハインダストリー
 - 西鉄ストア
 - マルショク
 - リウボウストア
 - 原信
 - 遠鉄ストア
 - コープさっぽろ
 
遠鉄ストアではUCギフトカードの販売もありますよ。
ドラッグストア
身近なドラッグストアでもUCギフトカードを使えるお店があります。
食品や日用品も売っているドラッグストアもありますので、普段の買い物にUCギフトカードが使えたらこれも節約になりますね。
大型ショッピングモールなど
大型ショッピングモールや百貨店では、UCギフトカードが使えるところが多いですね。
これらのショッピングモールや百貨店に入っているお店なら、他だとUCギフトカードが使えないお店なのに使える場合があります。
家電量販店

1回あたりの買い物金額が大きくなりがちな家電量販店でも、UCギフトカードが使えます。
しかもほとんどの家電量販店でUCギフトカードが使えるため、こちらも使い切りやすいです。
家電量販店だとお釣りが出ないデメリットも気にならないですよ。
家具・生活用品

本屋
- ジュンク堂書店
 - ブックファースト
 - 丸善
 - HMV
 - 新星堂
 
書店では、基本的に割引する方法がないので、商品券が使えるのはありがたいですね。
本を安く買うことができますよ。
レストラン
- 梅の花
 - かに道楽
 - 木曽路
 - 札幌かに本家
 - ステーキのどん
 - デニーズ
 
コンビニでUCギフトカードは使えません
身近なコンビニでUCギフトカードが使えたらいいなと思うことはないでしょうか。
しかし残念ながら、コンビニでUCギフトカードが使えるお店はありません。1つぐらい使えるところがありそうに感じますが、使えるお店がないのですよね…。
以前はサークルKサンクスで使えてタバコも買えたのですが、なくなってしまったことで今はUCギフトカードが使えるコンビニがゼロです。

UCギフトカードはネットショッピングでは使えません
UCギフトカードが使えるのは、あくまでも店舗のみです。
ネットショッピングではUCギフトカードが使えません。もちろんAmazonや楽天市場・Yahoo!ショッピングなどではUCギフトカードが使えないです。
有効期限はないので好きなときにUCギフトカードが使える
UCギフトカードは有効期限のない商品券です。
いつでも好きなときに使えますよ。
ここで紹介してきたUCギフトカードが使えるお店を参考にしつつ、どこで使おうかじっくり考えるきっかけになればうれしいです。
さいごに
UCギフトカードが使える代表的なお店だけでも、かなりたくさんありますね。
名前はあまり聞かないですが、使える範囲が広いので、使いきれずに余らせてしまうことはそんなにないと思いますよ。
欲しいけど手が出なかったものを買うのにUCギフトカードを使ってみるのはどうでしょうか。









