クオカードを郵送して相手に送る流れをわかりやすく解説 写真つきで送り方をまとめました

ちょっとしたお礼やプレゼント・キャンペーンの当選者などでクオカードを送りたいときがあると思います。

普段、クオカードを送ることってそんなにないと思いますので、どうやって送ればいいのか気になるのではないでしょうか。

今回、私も初めてクオカードを送ることになりました。
このページでは、クオカードを梱包して郵送する手順を写真つきでわかりやすく紹介していきますね。

目次

クオカードを郵送する方法まとめ

郵便局でクオカードを郵送したいときは、以下の4種類の方法で送れますよ。
いずれも気軽に使える方法です。

  • 普通郵便
  • ミニレター
  • クリックポスト
  • レターパック

送る相手や状況に応じて使い分けるのがいいですよ。
また、送料も1つ1つ異なりますので、値段を気にするなら安い方法を使いましょう。

郵便局以外の方法では基本的には送れません。

それぞれの送り方についてこのあとでざっくり見ていきましょう。

普通郵便

一般的な送り方は普通郵便になります。定形外郵便とも言われていますね。

25g以下なら送料は84円、50g以下なら94円の送料です。
ただし、追跡は補償はありません。

普通郵便で送るときに、追跡や補償が欲しい場合は特定記録や簡易書留を使いましょう。

  • 特定記録:配達状況を確認できる
  • 簡易書留:最大5万円までの補償がある

私は今回普通郵便でクオカードを送りました。
あとで詳しい送り方の手順を写真つきで解説していきますね。

ミニレター

最安の発送方法になるのがミニレターで、63円で送れます。
普通郵便よりもさらに21円安く送れるのがいいですね!

もしミニレターを使うときは、郵便局に行ってミニレターを買い、宛先を書いたあとにミニレターの中にクオカードを入れて送りましょう。

めったにないですが、ミニレターが金券ショップで置いてあるところもあり、運良く見つかった場合はさらに安く送れます。

クリックポスト

宛先の記入や支払いの手間を減らしたいならクリックポストもおすすめです。

料金は一律で185円ですが、厚さ3cmまで対応しているため、クオカードと合わせて他にも送りたいものがあるなら一緒にものを送りやすいですね。

支払いはYahoo!ウォレットやAmazon Payになるため、クレジットカードなどが使えます。

ただ、印刷して封筒に宛先を貼る手間が増えるのはデメリットです。
家にプリンタがないなら、コンビニで印刷するため、余計にお金がかかります。

レターパック

レターパックには2種類あり、レターパックライトとレターパックプラスがあります。それぞれ370円・520円で手に入りますよ。追跡ができるのもいいところです。

レターパックは厚みや幅もこれまでの方法よりも広いので、他のものと合わせて送るときに使えます。

クオカードを送るのにも使えますが、送料を考えるとあまりおすすめはしません。

クオカードを郵送する流れ

ここまでは、クオカードを送る方法を紹介しました。
それでは実際にクオカードを郵送する手順を解説していきますね。

実際に遠くに住んでいる友人に送るため、自分で梱包から発送までやってみました。

クオカードを郵送する手順は以下の通りになります。

クオカードを郵送する流れ・手順
  1. クオカードを用意する
  2. 封筒を用意する
  3. クオカードを梱包する
  4. 郵便局に行って発送する
  5. (相手に届くまで待つ)

ここからは1つ1つの手順を詳しく紹介していきますね。

クオカードを用意する

まずは、相手に送るためのクオカードを用意しましょう。

クオカードはセブンイレブンローソンファミリーマートなどのコンビニでも購入できますよ。

封筒は家にあるものを使いました。
もし封筒がない場合は100均などで買えばいいと思います。

普段からメルカリやラクマなどを使っているなら、封筒を大量購入することで1枚あたりの値段を下げられますよ。以下のリンクからまとめ買いもできます。

クオカードがどこで買えるのかわからない場合は、以下のページも参考にしてみてくださいね。

クオカードを梱包する

クオカードと封筒が用意できたら、次は梱包作業になります。

梱包といっても、そこまで難しく考える必要はありませんよ。
基本的にはクオカードを封筒に入れて郵便局に持っていくだけです。

とはいえクオカードが濡れたり汚れたりしないように、ビニールなどの透明の袋に入れておくといいですよ。

▼以下の写真は透明の袋の上にクオカードを置いてみたものです。
このあと透明の袋にクオカードを梱包しました。

2枚のクオカードと透明な袋

透明の袋などに入れたら、クオカードを封筒に入れましょう。

▼以下の写真は見やすくするために、直接封筒に入れようとしています。

クオカードを封筒に入れようとしているところ

梱包が終わったら、クオカードを送りたい相手の住所を封筒に記入しておきましょう。

また、ポスト投函で済ませる場合は切手も貼ってください。
ポスト投函のときは切手がないと返送されてしまいますからね。

クオカードの入った封筒をポストに入れようとするところ

郵便局に行って発送する

クオカードの入った封筒と郵便局

次は、クオカードが入った封筒を郵便局に持っていきましょう。
郵便局の郵送コーナーに行き、「普通郵便でお願いします」と伝えます。

私は今回普通郵便で送ることにしましたが、最初に紹介したような他の方法でも大丈夫ですよ。

送料を郵便局で払って、これでクオカードが無事に送れましたね。

クオカードを普通郵便で出したレシート

今回は現金で支払いましたが、郵便局によってはキャッシュレスの支払いに対応しているところもあるため、クレジットカードや電子マネーのほうがお得になりますよ。

さいごに

今回、初めてクオカードを郵送してみましたが、実際にやってみると案外簡単でした。

もし誰かにクオカードを贈りたいと思ったときは、このページを参考に発送してみましょう。この通りにやればできると思います!

また、以下のページでクオカードが使えるお店もまとめていますので、送った相手がクオカードを使いやすくなるように教えてあげるのもいいと思います。

2枚のクオカードと透明な袋

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Amazonギフト券を初回購入2,000円以上で200ポイント

普段、Amazonで買い物しているならお得なキャンペーンを使ってみましょう!

Amazonギフト券をネットから初めて買う場合、2,000円以上だと200円分のAmazonポイントがもらえます。ポイントは1ポイント1円で買い物に使えますよ!

2,000円買えば10%お得になる計算です!

\ お得しかないよ! /

参考:Amazonギフト券キャンペーンを解説した記事はこちら

ギフトカードが使えるお店を探そう

この記事を書いた人

高校生の息子と暮らすシングルママライターです。
株主優待の食事券や商品券をもらって使うのが最近の幸せな時間。
一番好きな商品券はおこめ券です。

ギフトヤのYouTubeチャンネル登録バナー

関連記事

目次