たまごギフト券の使い方・使えるお店・割引して安く手に入れる方法まとめ

目次

たまごギフト券とは?

たまごギフト券ってご存知ですか?
全くといっていいほど知名度のない商品券なので、聞いたことないと思います。

たまごギフト券は、全国たまご商業協同組合が発行しているギフトカードです。

名前の通り、スーパーなどでたまごを買う時に使えるギフトカードとなります。

普段の生活に欠かせないたまごが安く買えるので、食費の節約につながりそうですね。

1枚100円で、金額も小さいので使いやすい金券です。
有効期限は5年間あるので、使い切れないことはまずないでしょう。

たまごギフト券

ヨード卵・光ギフト券もある

たまごギフト券と似たギフトカードで、「ヨード卵・光ギフト券」もあります。

こちらは、スーパーや量販店で6個パックのヨード卵・光と交換できるギフト券です。

普通のたまごよりも値段も高く、高級感があるので、プレゼントなどでもらえるとうれしいですよね。

販売価格は357円で、有効期限は5年間。

お釣りは出ない

たまごギフト券を使った場合、お釣りは出ません。

もし使う場合は、一部をたまごギフト券で支払って、残りは現金もしくはクレジットカードで払うようにする感じですね。

めったに手にする機会のないたまごギフト券だと思いますが、使う時もムダ使いにならないように気をつけましょう。

たまごギフト券が使えるお店の一覧

たまごギフト券は、たまごを買う時に使えることもあって、スーパーで使えるところが多いです。

公式サイトにも、地域別で使えるお店の一覧が紹介されているので合わせて参考にしてみてくださいね。

以下でも使えるお店の一覧を紹介します。

ごく一部を紹介しましたが、それなりに大きな規模のスーパーであれば、たまごギフト券が使えるところが多いので、知名度の割には便利な金券ですよ。

たまごギフト券を安く手に入れる方法

ここからは、たまごギフト券を安く手に入れる方法を紹介していきますね。

安く手に入れることができれば、たまごを買う時の負担が減ることになるので、食費の節約につながりますよ。

オークションで探す

ヤフオク!などのオークションサイトを探すと、たまごギフト券が出品されていることがあります。

ただ、たまごギフト券自体がマイナーな金券のため、あんまり出品されていないので、もし出品されていることがあれば狙ってみましょう。

確実にたまごの値段を節約できます。

もし落札する時は、送料と銀行の振込手数料に注意してくださいね。

株主優待でもらう

私がたまごギフト券の存在を知ったのは、株主優待でたまごギフト券を提供している企業があるのを知ったからです。

いくつかの企業でたまごギフト券が株主優待になっています。

以下の企業の株を持っていると、毎年たまごギフト券がもらえますね。

たまごギフト券の封筒

やり方次第では、証券会社の手数料だけでたまごギフト券を手に入れることができるかもしれません。

ネットでも買えるけど代金引換で手数料がかかる

安くする方法ではないのですが、たまごギフト券のネットショップから買うこともできます。

ただ、その場合の決済方法が代金引換しかありませんので、手数料が掛かってしまいますね。

手数料がもったいないので、やはりオークションや株主優待で手に入れるのがおすすめです。

たまごギフト券の使い方

その後、実際にたまごギフト券を使って買い物してみました。

たまごギフト券と購入した卵

スーパーに行って店員さんに見せた時は、やはり困惑していましたね。
知名度のないギフト券なので、混雑時には使わないようにしましょう。

たまごギフト券を使ったレシート

何はともあれ、無事に使えました。
いつもよりもいい卵が買えたので、食べるのが楽しみです^^

たまごギフト券で買った卵

さいごに

たまごギフト券は、知名度こそ全然ないですが、使い勝手はとってもいいギフトカードです。

アレルギーでない限りは、たまごをほぼ毎日食べますよね。

そんなたまごを少しでも安くできますので、手にする機会がありましたらぜひたまごギフト券を有効活用してください。

また、安く手に入れる方法も使えば、食費の節約にもつながりますよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Amazonギフト券を初回購入2,000円以上で200ポイント

普段、Amazonで買い物しているならお得なキャンペーンを使ってみましょう!

Amazonギフト券をネットから初めて買う場合、2,000円以上だと200円分のAmazonポイントがもらえます。ポイントは1ポイント1円で買い物に使えますよ!

2,000円買えば10%お得になる計算です!

\ お得しかないよ! /

参考:Amazonギフト券キャンペーンを解説した記事はこちら

ギフトカードが使えるお店を探そう

この記事を書いた人

商品券やギフトカードって、手にしたときのワクワク感があると思います。どうやって使うのがいいのかをギフトヤで提案していきます。過去には安い商品券を求めて金券ショップをハシゴしていたぐらいの節約家です。
株式会社ONWA代表、節約ブログ「ノマド的節約術」を運営。

ギフトヤのYouTubeチャンネル登録バナー

関連記事

目次